一陽来復とその流れ
JUGEMテーマ:パワーストーン
JUGEMテーマ:癒し・ヒーリング
去年の暮に計画し、新年の1月中旬、
早稲田にあります、穴八幡宮に行ってきました。
一陽来復という、お札がもらえるそうです。
行くことになった経緯は↓のブログに書いたのですが、
展示販売会で、たまたま居合わせたお客様全員が、
一陽来復のお札を持っていたという珍事(笑)、もとい神事がありました。
そんな偶然は、必然ですね!と、なったわけです。
一陽来復
陰が極まり陽が生ずるの意。
その名の通り、予定していた日の数日前から風邪を引き、
陰が極まりました。やっと治り、穴八幡宮へ。
晴天の青空の中。
ミーアクリスタルを面倒見てくれているお友達4人で、
ワイワイ行くと。
冬至からお正月辺りは長蛇の列だそうですが、
平日の昼間ということもあり、空いていました。
沢山の出店を通り過ぎ、
お参りも済ませて、無事にお札も頂きました。
そこで立ち止る4人。
なんか、あの時来てくださった方が、
穴があって神様が祀られていたとか、龍がいたとか、
だから穴八幡だって言ってたよね???
↑うる覚えです。詳細不明。
と、急に気になりだした私。
穴ってあるのかな?という、唐突な疑問に(笑)。
目の前の屋台の、
縁起のいいお箸屋さんのおばあちゃんに聞いてみると。
「あんた、隣のお寺に行きなさい。
こんなに混んでないから。
階段降りて、交番を右!
寺の人が詳しいから。
とにかくだ、あんたは寺に行きなさい。」
と、寺行きを指示されました。(笑)
なんか面白くなってきました。
誰も何も調べてこないので、隣にお寺があることすら、
知らなかった私達4人組。
次は寺だって。と行ってみると!
立派なお寺がありました。
コチラも一陽来福!
お参りも済ませて、お寺の御札も折角なので頂きました。
同じ「穴について」質問をしましたが、
その時居合わせた若い方は知りませんでした。
1人がお寺のご案内の紙を渡してくれたので、何となく読んでいると。
ここで気が付く!
一陽来復の復の字が、神社とお寺で違う事に!
お寺では一陽来福。 福になってました。
わー違うんだね。と、ワイワイしていると。
また他の一人が、奥から出てきたお寺のご老人と話し込み。
結果、穴八幡宮に穴があり。
15年くらい前にその方は穴に入ったことがあり、
神様が祀られていたそうですが、
今はわからないね、、、とのことでした。
帰り道。
↓これは玄武。
木の上の鳥が鳴きました。
しばらくずーっと大音量で鳴いているので、
「え??鳥ってこんなに鳴くっけ???」
と、不思議に思いながら、お寺を後にしました。
その後、日が暮れるまでお茶タイム♪
結論として、
今日の流れから行くと。
全てが起こるままで大丈夫です。
必要な事は知らせるように起きてくるから、
思うがままに各々が行動せよ。
後で全てが繋がり、福となる。
と、読み解いてみました(笑)
一陽来復、一陽来福の2つのお札を頂き、
福☆福とした気持ちになりました。
LOVE
ミーア
- 2019.01.22 Tuesday
- 22:20
- ミーアの日ごろのアレコレ
- comments(6)
- -
そんなに遠くないし、でも、あまり行くことない方面だけどーたのしそうだから、行ってみたいと思います!
高野山ーの文字が気になるので
コメントありがとうございます!
是非是非。節分まで一陽来復の御札ももらえます。
お寺もとってもいい雰囲気でしたよ。
疲れた時には、都会の杜へ☆、、、
先日はありがとうございました〜♪
今週末はいよいよ2月に入って
お札を貼る日も近づいてますね。
一陽来復の読み解き
ココロに留めます〜♪♪♪
こちらこそ、先日はありがとうございました!
お札を貼る日に日本にいないので、託して来ました〜〜(^ ^)何が起きて来るか楽しみです!
明日はお札を貼る日!あの後すぐに、お札をいただいてきましたの。。
明日、寝ないように頑張る…ーーー
では、では、
広い空を思いっきり楽しんでください^_^
コメントありがとうございます!
素早い行動力( ゚Д゚)
御札を頂いたんですね。
年の瀬にどんなだったか報告会をしましょう〜(笑)
ツーソンでとってもありがたい時間を過ごしてます!
石が面白すぎて、寝不足気味(笑)